●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。. Copyright 2020 BELCY All Rights Reserved. テレビ台が高い、気に入ったものがない。それならテレビ台を自分でdiyしちゃいましょう!今回は、自作テレビ台のdiy実例をまとめました。簡単にできる作り方から、手作りとは思えないような素敵なものまでご紹介しています。テレビボードを作る際の参考にしてくださいね! テレビ台の公式DIYレシピを紹介します。材料や製作工程を写真や図面付きで説明しています。|Diy-Life - イレクターで、できるワクワクを。 ã¼. 2018.6.12. ©2016 Kashiwabara Corporation All Rgithts Reserved. リビングの雰囲気やサイズがぴったりと合うテレビ台、既製品だとなかなか見つからないこともありますよね。そんな時はDIYでオリジナルのテレビ台を作ってみませんか。初心者でも簡単に自作できるテレビ台の作り方をご紹介します。ぜひ、チャレンジしてみて下さい。, 今流行りのDIY。簡単な収納棚を始め、様々な物を手作りする方も増えています。簡単な物ばかりでなく、家具を自作するという方も。, そうは言っても、家具を自分で作るのは大変、不器用だからと諦めてしまっている方も多いと思います。, しかし、アイデア次第でホームセンターや100均などで気軽に購入できる材料を使って、家具も簡単に手作りできちゃうんです。, ここでは、家具の中でもテレビ台に注目してみたいと思います。自作のテレビ台を作る!DIYのアイデアをご紹介します。, テレビ台を1から手作りするのは大変ですよね。しかし、様々な素材をうまく組み合わせることで、オリジナルのテレビ台が簡単にできちゃいます。, 既製品のテレビ台ですと、デザインやサイズが決まっているので、いざ購入して部屋に置いたらサイズや雰囲気が合わないなんてこともありますよね。, テレビ台完成ー!レンガ重ねて板のっけただけですが!笑 #diy #レンガ #ステイン #テレビ台 #テレビ台diy #中古住宅 #ひとり暮らし #リノベーション #リノベ, A post shared by Atsushi (@altes27) on May 21, 2017 at 2:20am PDT, レンガには質感や大きさなど、様々な種類があります。テレビ台を作るのに適したレンガを選ぶようにしましょう。レンガの大きさはテレビ台の大きさに合わせて選びましょう。, 小さいレンガをたくさん並べると、安定感が心配ですので、程よい大きさを選びましょう。表面が凸凹していない、なめらかなものがおすすめです。レンガは丈夫なので、テレビ台の素材として使っても安心です。, 木材は棚板として使用します。木材の中でもおすすめなのはパイン集成材です。丈夫な板ですので、テレビ台の素材として適しています。, 滑り止めシートはレンガの間に挟むことでしっかりと安定感のあるテレビ台になります。滑り止めシートにも種類があります。, 床に敷く部分はフローリング用の滑り止めシートが良いでしょう。床に色移りしにくいためです。レンガと棚板の間に挟むのはゴムタイプで大丈夫です。, 作り方はレンガや滑り止めシートを並べていくだけでとても簡単ですので、初心者の方でも作ることができます。テレビ台の長さが長い場合は、テレビの下にあたる部分にもレンガを積み重ね、強度を増すようにしましょう。, パイン集成材はそのまま使ってもナチュラルな仕上がりになります。部屋の雰囲気に合わせたい時にはパイン集成材をニスで塗ったり、水性塗料などで色を塗ったりすると雰囲気がガラッと変わりますよ。, 安定のヴィンテージワックス。 今回から、丸ノコ導入で作業性大幅up! 明日は、すのこ棚作成します。 #すのこ #すのこdiy #diy #男前インテリア #ディアウォール #ディアウォール棚 #ディアウォール壁 #ディアウォールdiy #丸のこ #丸ノコ #ヴィンテージワックス #vintage #vintagewax #エボニーブラック #ワックス #自作 #カスタム #2×4 #ツーバイフォー #日曜大工, A post shared by 0024 (@0024kagetora) on Jul 16, 2017 at 6:11am PDT, 基本的な作り方はこれだけです。部屋の雰囲気に合わせてすのこに色を付けるとよりオシャレなテレビ台になります。すのこだけでもできますが、間の棚板をパイン集成材にするというアレンジなどもおすすめです。パイン集成材にすることで強度が増します。, すのこはそのままだとナチュラルな色味になっています。この色では部屋の雰囲気に合わないかもという時にはすのこに色を付けてみましょう。ニスを塗り乾燥させるだけであっという間に雰囲気がガラっと変わりますよ。, ニスを塗り乾燥させたすのこを組み合わせて作ったテレビ台です。すのこを組み合わせただけとは思えないほどオシャレなテレビ台ですよね。すのこもニスもホームセンターはもちろん100均でも手に入るアイテムですので気軽にDIYすることができます。, カラーボックスやローチェストなどをアレンジしても簡単にテレビ台ができます。ローチェストは作りもしっかりしていますのでテレビ台としても安心して使うことができます。そのままでもテレビ台として使うこともできますが、板などを組み合わせてアレンジするのも簡単です。, カラーボックスも丈夫ですのでテレビ台として安心して使うことができるアイテムです。カラーボックスを並べて接着するだけでも立派なテレビ台に早変わり!筆者もテレビ台にカラーボックスを使用していましたが、扉付きですとほこりもつきにくいですし便利です。, 市販のカラーボックスですとホワイト、ブラック、ナチュラルブラウンなど色が決まってしまっている場合が多いですが、水性塗料などを使うと簡単に色を変えることもできます。ひと手間加えれば、よりオシャレなテレビ台になりますよ。, テレビ台をつくってみたが意外とうまくいった #テレビ台 #テレビ台diy #diy, A post shared by @ oldchevy1959 on May 4, 2017 at 6:42pm PDT, パイン集成材などの板とアイアンフレームを組み合わせると強度が増します。アイアンフレームはホームセンターなどに様々な種類の物が販売されていますのでお好みに合わせて選ぶことができます。, 板とフレームを組み合わせるだけとシンプルな作り方ですので、初心者の方でも簡単に作ることができます。, 2017.08.17 @maca_home のmacaさんのブログ記事を参考に、妹に頼まれていたテレビ台を作りました。 32型の幅ぴったりが欲しいということで幅は800mmです。 そして今使っているテレビ台の高さより低めを希望。 デザインはシンプルで。棚は二段は欲しい。奥行きも狭く。 って注文が多いこと笑 脚?になる部分を日の字に作るのに、初めて斜め打ちをしました。 ボアビットてやつをわざわざ買って。 で、棚を固定するにはもう面倒になって上からビス止めしたので、ビスがキラキラ目立っています笑 ※ @maca_home #maca_home #macaさんのまねっこ #macaさんの真似っこ #テレビ台 #テレビ台diy #diy女子 #アイアンペイント #ブライワックス #ブライワックスジャコビアン #ボアビット ※ macaさんは脚に45mmの角材を使っていましたが、良く行くホームセンターには売ってなかった なので30mmですが、台もテレビも小ぶりなので大丈夫かな?, A post shared by はるる (@haruru_2016) on Aug 17, 2017 at 7:18am PDT, 太めのフレームを作るとまた雰囲気の違うテレビ台が出来上がります。ホームセンターやネットなどではフレームだけが売られていることもあります。フレームにお好みの板をはめこむだけと手軽にできてしまいます。, シンプルな作りにはなりますが、同じフレームでも板を変えるだけでガラっと雰囲気が変わるんです。ホームセンターなどで様々な板を見て、ぜひお好みのテレビ台を完成させて下さい。, 木材はホームセンターで購入することができます。木材と言っても様々な種類があります。加工しやすい木材とそうでない木材がありますので、初心者の方はホームセンターで店員さんに相談してから購入すると失敗しませんよ。, 厚めの板と太めの木材の場合は木工用ボンドだけですと少し頼りないため、釘を打ち込んでおくと安心です。, 初めてのDIY テレビボードを作りますた。 初めてにしては良く出来たと思いました。終わり #テレビボード#テレビ台#テレビボードdiy #テレビ台diy #diy, A post shared by y-Bash1 (@yu_bash1) on Jul 5, 2016 at 2:40am PDT, 比較的薄めの板を組み合わせるのであれば木工用ボンドで接着するだけである程度の大きさのテレビ台を作ることができます。大きさが大きな物でも、板を貼り合わせるだけですので初心者の方にも簡単にできますよ。, 板を組み合わせるテレビ台は、棚板の高さを調整するのも簡単です。テレビの他に置く機材や小物などにぴったりと合わせて作ることができますので、テレビの下もすっきりとして見せることができます。, テレビ台作成完了 デッキも木 奥には庭木 フェンスも木 オール木 木祭り #テレビ台 #テレビ台diy #一日がかり #パイン材 しかし暑い。, A post shared by @ t_ky29 on Jun 14, 2017 at 12:59am PDT, DIY初心者の方は木材は何を選べば良いかわからない、どう組み合わせるかを自分で考えるのが面倒という方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのがDIYキットです。テレビ台を作るのに必要な材料があらかじめ揃っているので簡単にテレビ台を作ることができます。, 板と木材、板同士を組み合わせる時にはその木材に合わせた溝を入れなければならない場合がありますが、テレビ台キットであれば必要な加工もされていますので自分でやる必要がありません。, 初めての方はテレビ台キットを購入してテレビ台DIYデビューというのもおすすめです。, DIYなら部屋の雰囲気に合った、大きさもぴったりのオリジナルのテレビ台を簡単に作ることができます。市販のテレビ台を買おうとした時に、デザインは気に入ったけど、ここが足りなくて不便と購入を諦めてしまったという経験がありませんか?, ローテーブル用収納付きサイドテーブル。 名前長いな^^; 完成しました(^^)/ 下2段はセリアの横型A4トレーが入ってます^ ^ A4トレーは多用途スプレーで塗装してあります。 キャスターも付いてます(^^)v 学校に提出する書類とか、すぐに取り出せて、家族みんなが集まるローテーブルの近くにあるととっても便利! 1番上は雑誌とかリモコン入れてもいいかな? #roomclip #diy #男前インテリア #インダストリアルインテリア #アウトドアミックス #ワトコオイル #ブラックアンドデッカー #wagonworks #ホームセンター #1×4材 #合板 #端材 #a4トレー #セリア #水性塗料 #キャスター付き #diyrepi #手作りの輪を広めよう, A post shared by parade (@parade_318) on Jul 22, 2017 at 3:16am PDT, テレビ台は大きな家具になりますので動かすとなると一苦労ですよね。部屋の模様替えや引っ越しなどでテレビ台を移動する時にキャスターが付いていたら便利なのにと思ったことはありませんか?, 一般的にはテレビ台は動いてしまっては困りますので、キャスター付きの物は少ないですよね。でも、DIYならもちろんキャスターだって簡単に付けることができます。テレビ台は普段は動かさずに使いますのでストッパー付きのキャスターだとより安定感もあり安心して便利に使うことができますよ。, テレビ台の下には録画機器やゲーム機など様々な物を置くと思いますが、ごちゃごちゃしてしまいがちですよね。扉が付いていれば中が見えないのにと思った事がありませんか?DIYなら簡単に扉を付けることだってできていまいます。, お子さんがいるとコードなどをいじってしまうこともありますが、扉を閉めておけば触る心配もないので安心ですね。また、中の機器にほこりが付きにくくなるのもママには嬉しいですよね。中が見えないとスッキリとして見えるので急にお客様が来ても焦ることもありません。, 便利なのはもちろんですが、扉を付けるだけで手作りとは思えないほど高級感も出ますし、ぐっとオシャレに見えます。, いかがでしたか?大きな家具をDIYしようとすると大変ですよね。テレビ台などは市販の物だとサイズやデザインが決まってしまっているので、リビングなどの雰囲気に合わなかったり、ぴったりしたサイズの物がないと買うのを諦めてしまうということもあると思います。, しかし、素材の組み合わせによっては初心者の方でも簡単にテレビ台を作ることができるんです。材料を切ったり、釘を打ったりするのは女性では大変ですが、アイデア次第では材料をボンドで貼るだけでできてしまいます。. しかし、アイデア次第でホームセンターや100均などで気軽に購入できる材料を使って、家具も簡単に手作りできちゃうんです。 ここでは、家具の中でもテレビ台に注目してみたいと思います。自作のテレビ台を作る!diyのアイデアをご紹介します。 引き出し付きテレビ台の作り方. リビングルームで存在感のある家具のひとつ、テレビ&テレビボード、自分好みのものをdiyしてしまいましょう!ホームセンター・で見つけた、ちょうどいいサイズの天板をレンガに乗せるだけなので、とてもカンタンにdiyできますよ! リビングというくつろぎの空間をよりオシャレに演出するため、視線が集まりやすいテレビ台には特にこだわりたいもの。diyで好みのテイストや機能を詰め込めば、きっと毎日が快適になるはずです。そこで今回は、思わず挑戦したくなるアイデアを多数ご紹介! TV・AVラックの商品一覧です。ホームセンター通販 dcmオンラインへようこそ!!dcmホーマック、dcmカーマ、dcmダイキ、dcmサンワ、dcmくろがねやでホームセンター売上1位のDCMホールディングスが運営のネット通販です。 DIYday④ テレビの壁掛けパーツをネット注文していたのが届いたので取り付け テレビボードというのかな? 上の棚にレコーダーを乗せて 子供たちのイタズラ対策 初DIY完成です☆ 一人で設計&塗装&設置よく頑張った! 板のカットはホームセンターでお願いして8本カットで150円!安っ! パパが本格的な工具買ってくれたおかげもあるけど♪ みーくんおんぶしながらテレビの壁掛け設置は重すぎて腰やるかと思った 笑 #DIY#初DIY#テレビボード#壁掛け#壁掛けテレビ#ディアウォール#設計#塗装#水性ステイン#設置#可動棚#新居#マイホーム#myhome, A post shared by @yokko0211 on Oct 7, 2015 at 8:59pm PDT, DIYer(s)編集部です。DIYのアイデアやハウツー、おすすめツールやショップ情報まで幅広くお届けします!, 新しいテレビに買い替えたり、部屋の模様替えをしたらテレビが見にくくなったり、今までのテレビ台に物足りなさを感じていませんか? とはいえ、自分好みのインテリアのテイストと、テレビ台に求める機能性がぴったり合う物ってなかなか見つかりませんよね。そんな方のために今回は、収納たっぷりのテレビ台や、安い材料でもアンティーク調に仕上げる方法、賃貸のお部屋でも可能な「壁掛けアイデア」など、今すぐできるDIYアイデアサンプルをピックアップしてご紹介します。ぜひインテリア作りの参考にしてください。, テレビ台、ローテーブル、そしてフローリングと、落ち着いたカラーで統一されたmayuさんのお部屋。「RoomClip」で紹介されているこちらのテレビ台は、お掃除や配線のしやすさが考慮された、移動可能なキャスター付きです。グラつきが心配という場合は大きいキャスターを使用するか、小さめなら四方に1か所ずつ+中央に1か所の計5か所に増やすことで耐荷重が安定します。また、キャスター取り付け用のネジが底板の厚さより長いと貫通してしまうので、購入の際は注意しましょう!, DIYer(s)のユーザー、Daisukeさんの作品は、クローゼットとテレビ台、さらに猫ちゃん専用のお部屋付きです。テレビ台は、床に座った時に、ちょうどいい高さでテレビを見ることができるように設計されています。基本的な材料は「パイン集成材」と「ビス」と、いたってシンプル。ナチュラルな雰囲気なので、高さがあってもお部屋に溶け込み、圧迫感を感じさせません。自分にとって必要なものを、必要な場所に揃えられるのもDIYの魅力ですね。, 木材を購入したり、使い慣れない工具を使ったり…まだまだDIY慣れしていないという方には、Liz Marieさんのブログで紹介しているこんなアイデアはいかがでしょうか。テレビ台として使っているのは、アンティークのトランク。ウッドやレザーなどのさまざまな素材を用いた頑丈な「トランク」には、西洋、アジアン、そして和製までたくさんのタイプがあります。お部屋のテイストに合わせて選ぶことができ、しかも置くだけでオシャレな雰囲気に仕上がるオススメアイデアです。, テレビを置くだけでなく、収納スペースの高さにもこだわりたい方には、簡単に高さが変えられるレンガを使ってみるのはいかがでしょうか。これなら、レンガを積む数を調節するだけで、今使っているカラーボックスなどのサイズにも合わせることができますよ。RoomClipで紹介しているKeikoさんのアイデアは、さまざまなレンガの色を組み合わせたオリジナリティが魅力。レンガを直置きすると、床を傷つける可能性があるので下に保護シートが敷かれています。また、転落防止のためには、レンガとレンガの間に滑り止めシートを挟んでおくと安定しますよ。, 工事現場などで使われた「足場板」の廃材をリユースした、asasaさんのDIY作品。テレビ台の脚に「鉄脚パーツ」を取り付けることで、木と鉄の味を出しつつも、気取らないデザインに仕上がっています。「足場板」を直接手に入れることは難しくても、リユース専門店からの購入が可能です。木も鉄も、使っていくうちに風合いの経年変化を楽しめるので、物を長く大切に使っていきたい方にぴったりですね。RoomClipで紹介されています。, 工具を使わずに収納付きのテレビ台を作りたいなら、「木製パレット」もおすすめです。倉庫などで商品を移動させる時に使われるため、とても丈夫で、海外でもパレットを使ったDIYは人気です。そんなパレットを使ったアイデアを紹介している、スペインのwebマガジンEstiloyDeco。いくつかのパレットを重ねることで高さを調節し、ガラス板を渡すだけで完成するテレビ台は、安定感があり組み立ても簡単です! 木製パレット1つあたりの高さは15cm程度ですので、DVDレコーダーなどを収納するのにも適しています。, こちらは木製パレットに鉄脚を取り付けた、ローテーブル風のテレビ台。パレットは、板が貼られている部分を天地になるように組み合わせ、収納スペースの高さを確保しています。DIYが大得意のBeckyさんのブログでは他にも、パレットそのものの解体の仕方から組み立て手順、鉄脚の取り付け方まで詳しく紹介されています。ちなみにウォールナット色の塗装は、なんとコーヒーの出がらしや酢などを利用したオリジナル塗料なのだそう。乾燥させてニスを塗り、さらに木目の美しさを引き出しています。, 木製パレットを使ったアイデアを、もう一つご紹介します。Pallet Furniture Plansで紹介されているのは、間接照明を取り入れたドレッサーのようなテレビ台。パレットはコンパクトなボックスサイズなので、女性ひとりでも組み立てがしやすそうです。テレビを見る時に、視界にいろいろなものが入るのが苦手な方は、このような“見るだけ”のためのテレビ台を作ってみるのもいいですね。, 鉄脚やキャスターなどを上手に取り付ける自信がない、という方には脚立を使う方法はいかがでしょうか。2台の脚立を用意して、天板へ板を渡すだけでテレビ台の完成です。踏み台の部分にもう一枚、板を渡せば収納スペースも確保できます。RoomClipで紹介されているsonamamaさんのアイデアは、脚立と板だけなのにこんなにオシャレに仕上がっています。ぜひ真似したいですね!, 賃貸だからといって、テレビを壁に取り付けるのをあきらめてはいませんか? 壁専用のつっぱり棒で固定したり、小さな穴だけで取り付け可能な壁掛けアームなどを使用したりすれば、壁に取り付けることも可能です。実はこの方法を使えば、ワンルームなどのスペースの確保にもなると人気なんですよ。DIYer(s)ユーザーのHUMAN ERRORさんは、つっぱり棒と壁掛けアームの両方を上手に組み合わせたアイデアを紹介しています。つっぱり棒に板を張り付けることで、テレビだけでなくファブリックパネルなども飾れて、お部屋の雰囲気作りが充実しそう!, テレビを壁に掛ける方法は、小さな子どもの手が届かない場所に取り付けられるので、画面の汚れ防止として取り入れる人も多いようです。Instagramに投稿されている@yokko0211さんのアイデアは、ウォールラック用のつっぱり棒に5枚の板を取り付け、そこにテレビを掛けたもの。上部に作った棚にDVDレコーダーを載せれば、子どものいたずらも防げます。DIY初挑戦だったそうですが、きちんとサイズを測って設計を考えたり、板のカットをホームセンターにお任せしたりととても計画的に取り組まれています。はじめてとは思えない立派な作品ですね。, スペインのメディアUPSOCLでは、コンクリートブロックを使ったキャビネットを紹介しています。先にご紹介した、レンガを使うアイデアと同じように、床に傷が付くのを防ぐために保護シートなどを利用するようにしましょう。棚の下にキャスター付きの収納ボックスを配置すれば、奥のお掃除も楽にできます。また、コンクリートブロックに元々開いている穴の部分に、小物やエアープランツなどを飾ってもオシャレ。エクステリアとして屋外で使われるような材料でも、手軽に部屋の中に取り入れられるのもDIYの魅力です。, 収納スペースがたくさんあるテレビ台が欲しい時は、思い切ってシェルフを使ってみてはいかがでしょうか。インテリアデザイナーのJennaは、「こうじゃなきゃいけない」という概念を取り払ったDIYアイデアをたくさん紹介しています。今回は、カントリー調の淡い色合いのシェルフに、ラタンなどの小物を配置することで、家電であるテレビを置いてもイメージを崩さずにセッティングするアイデアを披露しています。, DIYer(s)ユーザーの横峯さんは、ホームセンターで偶然見かけたスタンドに、木材をはめ込むだけのDIY作品を公開中。スタンドと木材を購入する時に、その場でサイズを合わせて木材をカットしてもらっているので、家に帰ってからは組み立てるだけで完成させることができるアイデアです。こんな風に、その場にあるものでどんな物が作れるか想像しながらDIYするのも楽しいですね。, 気に入って購入した家具がある場合、他の家具すべてを同じ雰囲気のもので揃えるのは、なかなか難しいですよね。そんな時こそ、DIYの出番です! RoomClipでYuukiさんが紹介しているアイデアは、隣に置いてあるブックシェルフと同じテイストに仕上げたテレビ台。お部屋のイメージを決めてしまいがちな大型の家具も、DIYなら統一感のあるお部屋づくりが叶いますね。, テレビ台にLEDライトを仕込めば、光の世界を楽しむこともできますよ。例えば、木製パレットを使ったさまざまなアレンジを紹介しているPallets Plat Formには、昼は木製パレットのナチュラルな雰囲気、夜はサイバー空間といった2つの演出を合わせ持つテレビ台が登場。部屋の明かりを落として落ち着いた雰囲気の中で映画や映像を見れば、まるで自分の家がシアタールームになったかのようです。ストーリーがさらに素敵に演出されそうですね。, オシャレなライフスタイルを提案する、Emily Johnsonさんのブログで紹介されているのは、瓶入りドリンク運搬用の木箱を使ったアイデアです。4つの箱を横に並べて置いて、上下の箱をネジで固定し耐荷重を高めて完成です。こちらで使用されているのは無地のものですが、ブランドのロゴ入り木箱なら、レトロな雰囲気や味わいのあるテイストもお手の物!他にも、安く手に入れやすいカラーボックスのように、すでに箱として成立しているものを配置してみるのも◎です。, リメイク用の塗装ワックスを使用すれば、安価に手に入る木材がアンティーク調の赴きある風合いに仕上がります! dondada0707さんが、RoomClipで紹介している方法も、そのひとつ。ホームセンターで買った普通の木でも、塗装ワックスを塗るだけで何十年も使い込んできたかのようなテレビ台の完成です。さらに、ダウンライトを仕込んだり小物を飾るスペースを作ったりと、遊び心も満載。憧れの、隠れ家的なインテリアに仕上げてみては?, 白には、部屋の中をオシャレに明るく見せる効果があります。既成品でも年代を問わず人気がある白いテレビ台は、DIYでもぜひ挑戦してみたいアイテムです。, コーナータイプのテレビ台は、三角形や台形なので、部屋の角にぴったり合います。そのため、デッドスペースになりがちな空間を有効に活かせるのが特徴です。こちらはgaiaaalexさんのDIY作品。シンプルなデザインながら、オシャレな雰囲気を醸し出しています。コーナータイプのテレビ台なら、CDやDVDもデッドスペースを賢く使って収納できますね。, テレビ台は、テレビ本体の他にさまざまなAV機器を載せるため、一定の強度が求められます。そこで耐久性を上げるために、アイアンを使ってみましょう。アイアンは、木材に合わせると、木目の美しさを引き出してくれますよ。, 力強いイメージで部屋の雰囲気を引き締めてくれるアイアンは、DIYの完成度を大きく高めてくれます。しかし、金属ゆえに加工の際に溶接が必要となるため、一般の人は取り入れにくい材質といえるでしょう。そんな悩みを解消してくれるのが、L字アングルです。こちらはホームセンターなどで販売されていて、多くの店でカットや穴開けなどのサービスを行っています。あらかじめ設計図を持参して加工してもらえれば、後はネジで固定するだけでOK。簡単にアイアンを取り入れられるでしょう。, DIY初心者でも作りやすいのがローボードタイプのテレビ台です。ローボードとは背丈が低い家具類のこと。高さがないため幅などが広くても圧迫感が生まれず、部屋を広く見せる効果もありますよ。, せっかくテレビ台を作るなら、DVDソフトやゲーム機などを収納できるキャビネット付きの台にしてみてはいかがでしょうか。扉付きのキャビネットを作れば、外部からのホコリの侵入も防げます。, キャビネットタイプのテレビ台を作る場合、そのベースとして使いやすいのは、ホームセンターなどで簡単に手に入れられるカラーボックスです。一定の強度があるカラーボックスは、極端な話、横にすればそのままテレビ台として使えます。そこへ自分好みに見た目や機能をDIYで強化していくだけなので、カラーボックスはDIY初心者にとって扱いやすさ満点。あらかじめ何を収納するかを決めておき、それらのサイズに合わせてキャビネットを設計するといいでしょう。, 生活の中心となるリビングにテレビ台を置く場合は、ライフスタイルに合わせることがポイント。テーブルにチェアで過ごすのか、床にソファーで過ごすのかによって目線の高さが変わります。テレビの位置が自然な目線より高くなると、顔を少し上に傾けなければならないので、画面の中心が目線よりも少し低くなるよう、テレビ台の高さを調整しましょう。そうすることで、肩や首が疲れにくくなります。例えば、床に座ってテレビを見る場合は、テレビ本体のサイズにもよりますが、40cm程度の高さが適正です。, テレビ台の幅は、個室などの狭いスペースに置く場合はテレビの横幅と同じか、それより短くてもOKです。しかし、リビングに置く場合は、横幅よりも一回り大きいサイズにするのがオススメ。安定感が出て、小物やスピーカーなどを置くスペースも生まれます。もしスペースに余裕があるようなら、黄金比となる1.61倍や、白銀比となる1.41倍という数値も参考にしてサイズを決めるといいでしょう。こちらはRoomClipで紹介されていたaiさんのテレビボード。, テレビを置きたい場所によって、テレビ台に求める条件は変わってくるもの。そんな時こそ、安い材料で作れるDIYに挑戦してみてはいかがでしょうか。収納スペースの高さを簡単に調節できたり、工具を使うことなく作れたりと、初心者でも気軽に挑戦できるアイデアは、非常に参考になりそうですよね。もちろん、理想のテレビ台がなかなか見つからない時にもオススメです! さっそくDIYにチャレンジして、自由な使い方を楽しんでくださいね。.
中国語 クイズ おもしろ 11, 横浜fc ユース 進路 12, 怪盗キッド セリフ お嬢さん 5, タコライス 沖縄 レシピ 7, 小型自動 二輪 卒検落ちた 5, 心筋梗塞 心肺停止 回復 4, 三菱ふそう 2ちゃんねる ディーラー 23, 長吉中学校 バスケ 部 4, グラブル ランク200 人数 10, One More Chance 仲間由紀恵 歌詞 5, 顕在化 させる 英語 5, コイズミ Tree 口コミ 4, Fx 4時間足 手法 4, Deep Deeper Dd Past 九 月 5, 巨大 恐竜 ランキング 37, ダンカン 妻 金スマ 15, 湘南乃風 ~single Best Mp3 6, ハイキュー 木兎 過呼吸pixiv 10, Ceマーク マスク 大丈夫 10, ギガ 600馬力 中古 5, ポケモン ニックネーム つける 7, 内申 13で行ける高校 名古屋 8, エクストレイル 荷室 棚 4, エナジードリンク 死亡 2020 8, パク ミョンホン 半地下 6, Ff14 ヌシ釣り 簡単 4, ポケモンホーム Gts 伝説 9, 本 心を隠す 四字熟語 13, 鹿 鳴 館 内装 5, コードバン 革靴 エイジング 8, ウェザーニュース アプリ 無料 4, Vリーグ ハイキュー コラボ 5,